白樺魚苑フィッシングセンター
栃木県日光国立公園にある管理釣り場です
お気軽にお越し下さい!
<釣りのご案内>
■営業時間 午前6時~午後5時
■時間釣り(時間制限有り)
1日券 大人4,000円 子供3,000円
半日券 大人2,500円 子供2,000円
時間券(1時間) 大人1,000円 子供800円
貸し竿 1本300円
釣りエサ ぶどう虫600円 イクラ600円
※詳しくはお問い合せ下さい。
白樺魚苑フィッシングセンター:DATA | |
所在地 | 〒321-2714 栃木県日光市土呂部184 |
TEL | 0288-97-1334 |
FAX | - |
URL | http://www5.plala.or.jp/shirakaba272/ |
業種 | 蕎麦屋、そば屋、活き魚料理店、飲食店、うどん店、管理釣場、魚料理店、刺身料理店、山菜料理店、食堂、釣堀、てんぷら料理店 |
営業時間など | 06:00~17:00 |
駐車場 | 有 |
アクセス | (車) ○東北道・宇都宮IC-(日光宇都宮有料道路)から今市IC |
お役立ち情報 | ★季節限定メニュー★ 岩魚刺身1人前800円 ヤマメ刺身1人前800円 岩魚焼き魚定食1300円 ヤマメ焼き魚定食1300円 岩魚姿造り定食1700円 ヤマメ姿造り定食1700円 岩魚刺身定食(焼き魚付)1300円 ヤマメ刺身定食(焼き魚付)1300円 <期間限定メニュー> 山菜天ぷら定食1200円 きのこ天ぷら定食1300円 ちたけうどん750円 ちたけそば800円 きのこうどん700円 きのこそば750円 |
白樺魚苑フィッシングセンターの地図
蕎麦屋/白樺魚苑フィッシングセンターの詳しい情報です!
◆白樺魚苑フィッシングセンター◆
■〒321-2714 栃木県日光市土呂部184
■電話:0288-97-1334
<釣りのご案内>
■営業時間
4月~10月 6時~17時
11月~12月・3月 7時~17時
1月~2月 休業
■時間釣り(時間制限有り)
1日券 大人4,000円 子供3,000円
半日券 大人2,500円 子供2,000円
時間券(1時間) 大人1,000円 子供800円
貸し竿 1本300円
釣りエサ ぶどう虫600円 イクラ600円
■目方釣り(時間制限無し)
岩魚・山女 2,600円/1Kg
ニジマス 1,700円/1Kg
■貸切池(団体貸切 要予約)
1日貸切 30,000円/1池
<お食事のご案内>
◆春(4~6月)
土呂部の春は遅く、4月に入ってようやく山菜が採れだします
フキノトウは、苦味も少なく、味は格別です
わらび、ぜんまい、たらの芽、ウド、クレソン、水菜が旬を迎えます
お食事処「いわな郷」では、「山菜てんぷら定食」をお客様にお出し致します
使われる山菜は、たらの芽、ふきのとう等です。アスパラも収穫されます
◆夏(7~9月)
7月になると、土呂部の高原野菜がとれます
大根、トウモロコシも露天に並びます
◆秋(10月~12月)
秋は、短くあっという間に雪が降りだします。茸のシーズンは、10月で終了
「茸てんぷら定食」と「ちたけそば」をお出し致します
(シメジ、舞茸等です)
10月末に秋そばの収穫時期を迎えます
郷土料理に、お米を搗いて板台餅が有ります
◆冬(1~3月)
土呂部の冬は、2月が一番寒く、氷点下15℃にもなります
漬物の熟成時期。秋に漬けた大根や白菜の漬物が寒い冬を越し
春に美味しい漬物になって皆様にお出しする料理に添えられます
★岩魚・ヤマメ・虹鱒の定食と季節限定メニュー(山菜・きのこ等)その他有り!
<地域の特産品>
◆わらび(毎年6月頃)
◆ばんだいもち
◆もだし・しめじ・高原大根・白菜(毎年9~10月頃)
※野菜の直販・売店(毎年10月位)
<魚の種類>
イワナ・ヤマメ・ヤシオマス・ニジマス
<釣の風景>
◆目方釣り池
◆時間釣り池
◆岩魚のライズ
◆貸切釣り池
<施設のご案内>
◆時間釣り池
◆目方釣り(竿代、エサ代込)
◆貸切池(団体専用)要予約
◆白樺魚苑の釣り場のBBQコーナー&BBQコンロ
◆お食事処“いわな郷”/宴会場
岩魚の炭火焼き
◆キャンプイン・ドロブックルのBBQコーナー
※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい!
※表示の価格などはあくまでも当サイトで調査した時点のものですので、掲載日から時間がたっている場合は、変わっているものがあることをご了承下さい。詳細は各業者様にお問い合わせ下さい。
蕎麦屋ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- やまいし株式会社麺工房・米工房 長野県北佐久郡御代田町大字御代田栄町2484−2 電話0267-32-2022
- 江戸東京そばの会 東京都葛飾区東立石3丁目24−8 電話03-3694-1241
- 手打蕎麦うどん玉川本店 長野県下高井郡山ノ内町渋2178 電話0269-33-2252
今日のお勧め記事 ⇒ 中国・四国・九州地方の蕎麦
島根県の「出雲蕎麦」は、「割子蕎麦」「釜揚げ蕎麦」があり、郷土料理の一つです。蕎麦は、ソバの実をそのまま挽くので、黒い蕎麦になっています。また、「わんこそば」「戸隠蕎麦」と並ぶ、三大蕎麦の一つです。 「割子蕎麦」は、割子(わりご)に蕎麦を持って出します。割子は丸い漆器の器で、3段になっています。食べ方は、蕎麦つゆを割子の中に入れて食べる、少し変わった食べ方になっており、大根おろしをのせて食べます。 「釜揚げ蕎麦」は、茹でた後、投げや釜から直接そのまま食べます。普通、蕎麦は、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。
口コミ情報
口コミがまだ書かれていません。
ぜひ、口コミを投稿して下さい。
この蕎麦屋さんに口コミする